文化遺産オンライン

赤坂遺跡

あかさかいせき

概要

赤坂遺跡

あかさかいせき

集落跡 / 弥生 / 関東 / 神奈川県

神奈川県

弥生中期~後期

神奈川県三浦市

指定年月日:20110308
管理団体名:

史跡名勝天然記念物

赤坂遺跡は、神奈川県の三浦半島南部の海蝕台地上に所在する、弥生時代中期から後期にかけて営まれた大規模な集落遺跡である。
遺跡の発見は古く、すでに明治時代には存在が知られ、昭和四一年には立教大学による発掘調査が行われ、多数の竪穴建物の存在が確認された。その後、昭和五〇年に入ると、当該地域において農業振興のための深耕事業、いわゆる天地返しが広く行われることになり、三浦市教育委員会などによる発掘調査が実施された。
その結果、弥生時代中期中葉から後期後半までという長期間存続し、遺構としては長軸一五メートル、短軸一二.二メートルという床面積一〇〇平方メートル以上の巨大竪穴建物をはじめとする多くの竪穴建物の存在が確認された。出土遺物には壺・甕・鉢などの土器、打製石鏃・磨製石斧・叩石・磨石などの石器が多数出土し、弥生時代には貴重な板状鉄斧の存在も確認された。そのうち、磨製石斧は北信産の石材が使用され、当該地域との交流があったことが明らかとなった。また、弥生時代後期においては、竪穴建物が集中する地域から、銅釧・銅環・ガラス玉といった装身具も検出された。このように、本遺跡は長期間にわたる、三浦半島における拠点的集落と考えられることから、昭和五二年、文化財保護審議会は史跡としての価値があるという答申を行った。

赤坂遺跡をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

集落 / 遺跡 / 竪穴 / 住居

関連作品

チェックした関連作品の検索